top of page
VBAT-Rタイトル.jpg
btn_bg.jpg

採用した職員が
​想定より実務をできなかった……

AdobeStock_428715458 [更新済み].jpg

広告費も時間も労力もかけてようやく採用した職員が、
いざ入社してみると実際には想定よりも実務ができない人だった
というご経験はありませんか?

保有資格・職務経歴書・面接での話では間違いなく即戦力なのに、
「過去に資格を取っただけだった」「面接の印象が良いだけだった」
というこの著しい選考時と入社後での実力期待値とのギャップは、
税理士事務所の所長であれば誰しもがご経験されているはずです。

実力期待値とのギャップが大きいと、
ミス・税賠リスクが恐くてその人の仕事を見張らなければならなくなり、
多額の採用広告費・年間数百万円もの人件費を、
プラスどころかむしろマイナスにしてしまう

この大問題を解決するため、本サービスは生まれました。

​​VBAT-Rで見える化できる応募者の実務知識

VBAT-Rとは?
簡単に言えば、“税理士事務所の実務問題に特化させた模試”です。

VBAT-Rとは?.jpg

学生時代、よく高校受験・大学受験時に受けた
「科目ごとに偏差値がレポート形式で見ることが出来たあの模試」を、
会計・法人税・所得税・消費税・相続税・その他税目
以上6つのジャンルで出題し、
税目(ジャンル)別に実務知識としての偏差値(ASI)を算出できるようにした
業界初(※自社調べ)の画期的なサービス
です。

<VBAT-Rの受検結果レポート>

sec02_img02.jpg

ASIレポートの項目の特徴

  • 求人応募者の実務知識を、現役の税理士事務所職員と比較できる

  • 税目ごと6つのジャンルの偏差値で採用判断に活用できる

  • 現役職員の正答率と受検者の正誤比較も可能で、実務知識が高いかだけでなく、ケアレスミスが多い人かもわかる

これにより、いくら面接の印象が良かろうと、
保有資格や職務経歴書の経験欄が豊富であろうと、
実務経験を求める事務所にとって

「採用基準とミスマッチな応募者」
がわかるようになります。

ASIって?なぜ実務知識の偏差値を算出できるの?

2023年12月から税理士事務所職員向けのE-ラーニングサービス
「VBAT-S」を提供しています。

VBAT-Sでは全国400名以上の現役税理士事務所職員の方々が、
VBAT-Rと同じ【会計・法人税・所得税・消費税・相続税・その他税目】
以上6つのジャンルの実務問題を毎週解いて学習しています。

VBAT-Rでは、このVBAT-Sで出題した実務問題および400名以上の
解答者のデータから取得した問題ごとの正答率を用い、
標準偏差・偏差値を算出
しています。

つまり、VBAT-Rをご利用いただければ、
「全国400名以上の現役税理士事務所職員の実務知識と比較」して、
「実務知識を数値化」したうえで
安全に採用活動を進められるようになる
ということです。

[現役の税理士事務所職員の正答率データ ※ごく一部です]

sec03_box03_img.png

【実際の受検結果~ミスマッチな応募者の例~】

sec03_box04_img.jpg

【実際の受検結果~ミスマッチではない応募者の例~】

sec03_box05_img.jpg

リモート選考対応!かんたん操作で受検依頼完了◎

VBAT-Rの利用方法は非常に簡単!
システム関係が苦手な方でも感覚的に操作~結果確認ができます。

rec.png
おすすめの利用開始方法.jpg

そんな事務所様には
「まず、今いる職員様にご受検いただく」
ことをおすすめいたします。

現在、自事務所で活躍する職員の方々がどのジャンルで
どのくらいの偏差値なのかをご確認いただくと、
全国の税理士事務所職員ではなく、
実際にうまく運営出来ている自事務所の職員様との比較をして、
採用の安全性を確かめることが出来ます。

btn_bg.jpg

​運営会社
株式会社ベリーベストサポートオフィス
〒331-0804

埼玉県さいたま市北区土呂町二丁目14番5号 中島ビル2階

logo_tax_typeC_color_rgb.png
bottom of page